ワークシェアリングについて
やあ、無職期間中のエトウっすよ。
無職って、仕事無いのに意外と忙しいっすよ。
お金にならないコトばっかな感じっすけどね。
まあ、毎日暇して廃人のような生活送るより全然マシなんすけどね。
失業保険申請中なので我慢っすよ。
求人誌で色々と探してもいるっすよ。
あ、最近、巷では 「ワークシェアリング」 ってのが流行ってるらしいっすね。
『クビにする人を出さない代わりに、一人一人の労働時間と給与を下げますね。』
っていう雇用保護の策らしいっすよ。
この策の狙いは、「雇用保護」 と工場などの 「技術職の後継者育成」 にあるらしいっすね。
まあ、それでどこまで対応出来るんすかね?って思ったりもするっすけど。
良い点としては。。。
「クビを減らせる」 → 「これからを担う若手への技術継承が出来る」
まあ、これっすね。
技術職ってのは、毎日同じ事を続けて身について、
身についた後にやっと応用やら別の物との組み合わせが出来るようになるっすからね。
逆に悪い点としては。。。
「給与がかなり減る」
もうコレに尽きるっすね。
今まで 5 人分の仕事が入って来てたけど、不況で 3 人分しか入ってこない。
だけど、クビを出したくないので 3 人分の仕事を 5 人に振り分けます (共有します)。
ってのが、ワークシェアリングっす。
仕事 (work) を共有 (sharing) するんでワークシェアリングっすよ。
もし、1 人が 月に 15 万円 の給与を取っていたとすると、5 人で 75 万円っす。
これが上記のように 3 人分 (45 万円) になったら、1 人の給与は 月に 9 万円 になるっす。
生活出来ない給料っすよね、コレ。
なんで、それを導入する企業の殆どは仕事とは別でバイトを認めるようになるっす。
ここで問題が起こる可能性があるんすよ。
よほど切り替えの上手な人じゃないとやっていけないと思うっすね、これ。
まあ、それは時代だったり境遇だったりと、諦めて適応するしかないっすね。
やらんと食っていけないんっすし。
だけど、40~60 歳の職人のおっさん達にはこれが大問題。
その年齢でやれるバイトって、おそらく 3K しかないっすからね。
あ、「3K だけとかなんて事は無い」 とか自分勝手で無責任な発言するヤツ居るっすか?
居たら、お前のトコで 40~60 歳の未経験者を優先的に雇えって感じっすよ。
無理っすよね?
もし、私がスーパーの経営者だったとして、40 歳の男性と 50 歳の女性が面接に来たら、
50 歳の女性を雇うっすよ。
もし、私が居酒屋の店長だったとして、40 歳の男性と 50 歳の女性が面接に来たら、
50 歳の女性を雇うっすよ。
まあ、私が経営者だったらってコトっすけど。
サービス業で 40 歳以上のバイトを雇うなら、よほど経験を積んでいるベテランで無い限り、
男性よりも女性を雇うっすよ。
受付やレジやウェイターがいかついおっさんだったら声掛けにくいっすよね?
あと、未経験の新人とはいえ、加減無しに 「しーじゃー」 に命令出来るか?ってトコっす。
経営者なら出来ると思うっすよ。
一緒の時間に働く他のバイト (先輩だけど若者) がそれを指示出来るか?ってトコっすよ。
そんな感じっすよ。
あと、日中は本業をするんすから深夜勤になるっすよね、きっと。
そうなると警備とか夜間工事とか運転代行とかっすかね?
過労と睡眠不足で仕事中のミスが多くなりそうっすね。
NHK の番組でワークシェアリング&バイトを大変賛美してた非正社員の女性が居たっすけど、、、
彼女はその会社に骨埋める覚悟あるんすかね?
それとも潰れたら別に行けば良いやくらいの考えなんすかね?
苦労しても会社にある義理や思い入れがあるからってなら、良い仕事出来ると思うっす。
潰れたら別に行けば良いや程度の思いしかなかったら、大した仕事は出来ないと思うっす。
そこでバイト OK になったらどんななるかって事っす。
「従業員のヤル気・士気」 も問題になってくるんじゃないっすかね?
っと、巷がワークシェアリングを賛美しすぎなんで、思いつく弊害を書いてみたっすよ。
でも、弊害なんてのは何が何でも出てくるっすよ。
一方が立てばもう一方は立たない、世の中そんなもんっす。
それに正直、企業がやってく為にはワークシェアリングの選択は間違ってないと思うっすよ。
そうしないと後継者も残せないし、企業も残せないっすからね。
ただ、これが 1 年、2 年と続くと年長者に限界が来ると思うっすよ。
年齢を重ねる毎に体力は衰えていくっすからね。
技を持ってる職人がバタバタ倒れたら継承出来ないっすからね。
ワークシェアリングを導入した企業は、「収入のとても低くなったから」 と抜けていきそうな
若者&職人をどうやって繋ぎ止めるかってのと、今後の職人対応が大変だと思うっすよ。
ずっとは続けられない 「一時しのぎの対策」 でしかないと思うっすよ。
まあ、そんな感じでエラそうなコトをずらずら書いてみたっすけど、
私は経済学者でも企業コンサルでも無いんで、良い対策とか全然思いつかないっすね。
私は私の将来や身内の事を考えながらやる事やるだけっすよ。
みんながみんな頑張ったら、きっと経済良くなると思うっすよ。
まあ、みんながみんな頑張るってのがあり得ないっすけどね。。。
働く気の無いニートって新人類も大勢居るっすからね。
関連記事